三瓶町の津波注意報は解除されました。

こんにちは、ひさしげ農園の娘です。

ここ一年ほど、パレスチナの人たちへの支援を個人的にしているのですが、ここ数ヶ月の人為的飢餓は凄まじく、どんな言葉を使っても本当に伝えたいことを表現することができません。 このブログを読んでくださっている方の中にも、パレスチナについて声を上げてくださっている方がいるのではないかと、ふと思いました。"遠い国"の"宗教的な"問題という話ではないのです。国際法を完全に無視した大量虐殺です。無関心や低関心の先にたくさんの人が殺されています。

殺されていい人などいない。 あらゆる差別に反対したい。 毎日そんな気持ちです。

夏も盛り、いよいよ秋に向けた準備が忙しくなります。柑橘の生育状況も楽しみにされている皆さまへお伝えしなくてはなりません。 日照りが続いていますが、冠水を行いながら、どうにか順調に育っています。上の写真は「清見(きよみ)」です。現在、摘果作業を行っています。

どうぞお楽しみにお待ちください。

昨日(2025年7月30日)、津波注意報が発表されました。愛媛では目に見えて大きな被害はありませんが、養殖業が盛んな宇和海でもあります。リアス海岸では津波が予測の何倍にも膨れ上がる可能性があります。 「100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて」 東日本大震災を経験した中学生の言葉も盛り込まれた『釜石市からの10のメッセージ』を胸に刻みたいと海辺の村で暮らす住民として思っています。

カムチャツカの皆様の安全を願います。